誕生後一ヶ月検診
先週、子供が生まれた病院に一ヶ月検診にいってきました。最初4週間後の予定を予約したんですが、それでは1ヶ月後にならないということで予約の取り直し。1ヶ月とは、30日以上先ということのようです。
一ヶ月検診でみられたこと
一ヶ月検診では以下のチェックが行われていました。
- 身長と体重計測
- 身体を洗えているかの確認
- 心拍の確認
- びっくりさせて反応の確認
受付からの待機時間
予約の取り直しをしていたため、最後尾となって19番目。14時に受付して1時間ほど待ちました。朝9時半から最初の予約が受付でしたが、14時の時点でまだ14番目の赤ちゃんが診察されていました。4時間半で14名・・・ひとりあたり20分くらいかかる計算ですね。重ための症状がでている赤ちゃんが間に入ったらもっとかかるのかもしれません。
出生時に依頼した検査結果を受け取れる
もう1ヶ月前で何を依頼したのかあまり覚えていませんでしたが、先天性の障害に関するチェック結果を受領しました。特段問題はなかったようで、一安心。
来月以降に怒涛の予防接種がはじまる
11月から怒涛の予防接種が始まります。3回受けるとか、必須とか、任意とかいろいろあってさっぱり分からんですね。接種スケジュールを管理できるアプリがあるようなので、それで日程をたてていこうと思います。
誕生後一ヶ月の変化
身長が伸びている感じがしないのは日々見続けているからですかね。体重は1.5キロほど増えていました。だんだん声を出し始めて、「あー」とか「うー」とか言い初めています。声を出すのはもっと先だと思い込んでいたので、たった一ヶ月で声まで出すのかと驚き。
そろそろおもちゃとかに反応するようになるのかな?楽しみです。
コメント