「あー、うー」や「おー」といった声を出し始めた
生後3週間後くらいから、ベビーマッサージなどで気分がよいときに「あーうー」や「おー」といった発声を始めました。まさかもう話すのかと思って驚きましたが、これは「クーイング」というようですね。
クーイングってなに?
クーイングは英語でCooingと書くようです。Cooが鳩の声で、鳩が声を出す感じでCooing。子供が出す声が鳩が鳴く声に似ていることからそう呼ばれるようです。そういわれてみれば、鳩の声に聞こえないこともない。
おしゃべりのファーストステップは、生後1カ月を過ぎたころから始まる クーイング。鳩の鳴き声「coo」に似ていることから、そう呼ばれています。このころの赤ちゃんの声はとてもかわいくて、独特のやわらかな響きがありますね。
引用元:http://oak-leaves.com/development-cooing/
生後一ヶ月を過ぎた頃から始まるようです。解説によっては2ヶ月~3ヶ月とあるのでだいぶ個人差があるようですね。うちの子は1ヶ月たたずに発声し始めていたのでこれは天才か!?(親バカ)
クーイングが始まったらどう対処する?
発声に対してよく話しかければよいみたいですね。うちはママがよく話しかけて対話している感じなので、それで子供も喜んで声がでているのかもしれません。私ももっと話しかけるようにしなければ。
ここから4ヶ月くらいで、「ばぶばぶ」といった声に変わってくるみたいですね。日々の変化が楽しい。
コメント