自動更新していたらブログ記事が表示できなくなっていた
4月30日の昼頃に自分のブログサイトから「Your site has updated to WordPress 5.4.1(バージョンアップしたよ)」という通知メールがきた。前に自動アップデートで表示が真っ白になることがあったので、念のためiphoneでサイトのTOPを確認。なんの問題もなく表示てきていた。
そして今日散歩に出かけた記事を書いて投稿したところで気づいた。
Archivesと表示されて概要しか表示されない
文書のタイトルのところが「Archvies」になり、本文が全く表示されなくなった。ブログテーマが古いから?と疑ってみたけど、チェックしたら最新版でした。これは・・・なんだろう!?いま利用させていただいている「Cocoon」のサイトをみにいったけど、原因は不明。
困ったときはフォーラムを見るとよい
私だけではなく、同じように困っている人がいるはず!!と思い、みてみたらそのとおりでした。
今日の19時ころ、サイト内の投稿記事が表示されなくなったことに気が付きました。
一昨日の晩、過去の2,3の記事を加筆修正したり、不要な記事を削除したりなどの作業しました。この時までは確かに正常に表示されていました。
ここ最近(1ヶ月間)プラグインの追加やテーマの編集などのメンテナンス作業は行っていません。
引用元:https://wp-cocoon.com/community/postid/32018/
こちらを見たところ、全く同じ事象にあっていることが判明。人気のブログテーマだからこういう時は同じように困っている人がすぐ見つかってよいですね。解決方法が書かれていて、想定通り「ひとつ前のバージョンに戻す」のが解決方法だったのでそれで対応
バージョンをひとつ前にもどす
WordPressは便利なツールを提供してくれている人がいるので、バージョンを戻すのも簡単にできます。今回は「WP Downgrade | Specific Core Version」を使わせていただきました。
注意点は今回問題が起きた「5.4.1」から「5.4」にするということです。「5.4.0」ではエラーになってしまうので間違えないようにしましょう。5.3.9とかにもできますが、5.4で改善されているものも多いので5.4が私はおススメです。
コメント